梅雨明け前の・・・ 急に雨の中のポートレートが撮りたくなって、週末の天気予報が雨だったので、あくまにあさんを誘って撮影に挑んだわけですが・・・。 見事に雨一滴も降らずに蒸し暑い中で撮影しました。そう言えば、以前、夜に撮影するときも昼間は雨降っていたけど、撮影前に止んだよなw でも、さわやかかつ梅雨明け前の蒸し暑い空気を感じられるような写真が撮れたと思います。 あくまにあさん、ありがとうございました。 他の写真はこちらにまとめてありますので、合わせてご覧くださいませ。2016.10.24 13:36
【お知らせ】写真展「私的写真集選手権 vol.4」 フォトテクニック・デジタル誌の恒例企画「私的写真集選手権 」。以前から、"出そう、出そう”、と思っていて、ずっと出さないままだったのですが、今年はやっと出しました。"Colors of Life"及び「御苗場 vol.18」で展示した写真を再構成して作った写真集です。 タイトルは、「ココドコ」。展示するたびにタイトルを変えてきましたが、これで最終です。展示でご覧いただいた方々から一番よく聞かれた言葉をタイトルにしてみました。表紙は、この写真です。 そして、今年も写真展が行われます。「私的写真集選手権 vol.4」。写真は展示はしませんが、応募した写真集は会場に置かれます。ご来場いただきましたら、ぜひ、ご覧くださいませ。 会場:ii-BRIDGE 期間:10/20(木)~24(月) 時間:14:00 ~ 20:00(最終日17:00 終了) 詳しくは、こちらをご確認くださいませ。 今回は写真の展示はしていないため、出展者名に名前は出ていません。本当に写真集が置かれているのかどうか不安ではありますが、こっそり観に行こうと思っています。2016.10.17 12:29
原宿ピクニック 以前、"「写ルンです」は「撮りたい」と言う衝動に一番忠実になれるカメラかもしれない”と書いたことがありますが、その気持ちでポートレートを撮ったらどうなんだろう?ってことで、やってみました。 興味を持ってくれるモデルさんいないかなぁ、と思ってtwitterでツィートしてみたところ、瑞乃さんにレスポンスいただいたので、今回は瑞乃さんにモデルをお願いしました。 こういうのって、「楽しそう」って思ってくれる人でないとダメなんですよねぇ。きれいな写真を撮るわけではないのでね。いつも以上に撮影の主旨を理解してくれる信頼できるモデルさんでないとね。 そんなわけで、代々木公園から原宿をピックニックするような雰囲気で楽しい写真になったような気がします。 瑞乃さん、ありがとうございました。 他の写真はこちらにまとめてありますので、合わせてご覧くださいませ。2016.10.09 15:54
Bunny Trap! 以前、あるイベントでお会いしたメルさん。そのときのバニー姿がとても素敵だったので、イベントと言う自分がコントロールできない環境ではなく、がっちりと作品撮りしたいとことで、撮影をお願いしました。 メルさん、ありがとうございます。 スタジオでライティングをセットアップして撮るのは本当に久しぶり。なんとか形になったとは思います。まぁ、テクニカルな面ではまだまだなところもありますが、バニーの素晴らしさを堪能できる写真は撮れたと思っておりますw ということで、他の写真はこちらにまとめてありますので、合わせてご覧くださいませ。2016.10.03 14:11
初夏の街にて 今更ながら、5月に撮影した写真をアップ。 モデルは、あさりさん。今回がはじめましてでした。 久しぶりのストリートでの撮影。あさりさんの雰囲気と街の感じがとても合って、良い感じにゆるゆるなポートレートを撮れました。 自分は、こういうストリートでの撮影が好きだなぁ、と改めて認識した次第。 あさりさん、ありがとうございました。 ちなみに、最近、VSCOと言うLightRoomのプラグインを導入しました。様々なフィルムをシミュレーションしてRAW現像できるプラグインです。同じようなプラグインとして、Nik Collectionがありますが、こちらは一回前号した後のTIFFファイルに対して処置を行うのに対してVSCOではRAW現像できるのが良いですね。 なお、今回は、FUJIのSuperia 400で仕上げています。 他の写真はこちらにまとめています。2016.09.22 09:06
新しいおともだちを実践投入 たまには撮影機材の話。 先日、新しいおともだちがやってきました。α6000ってカメラですw 久々のAPS-CのEマウントのカメラ。 コンパクトカメラとしてPower Shot G7Xを使っていました。G7X、良いカメラですよ。でも、最近、2点、気になることがありまして。まずは、G7Xを持っていっても、ちょっと画質が心配で、結局、α7IIを持っていくことが多いこと。そして、老眼が進んでしまって、背面モニタの確認が辛くてEVFがあったほうがいいと強く思うことになってきたこと。 そんなことを思っていたら、α6000が良いんじゃない?と。 決して、コンパクトではないけど、ボディとしてはFUJIのX100くらいの大きさだし、EVFも付いているし、α7IIのレンズも使えるし・・・。"これなら、1台で済むんじゃね?”と。2016.09.21 14:46
夏の沿線散歩初めましての彩果さんの撮影。いつもの時間、いつもの場所で。それにしても暑かった。時間ずらしたつもりでもまだ暑かったw 後半、意識飛びそうになっていたような。って言うか途中マジで道に迷ったし。でも、久しぶりに、自分の写真が撮れたような気がするな。秋になったらまた撮りに行こう。彩果さん、暑い中、ありがとうございました。他の写真はこちらにあります。2016.09.11 14:53
写真展「かたちあるもの」、終了しました。 と言うわけで、参加していた公募展「かたちあるもの」が予定通り終了しました。 お越いただいた皆さん、一緒に展示された皆さん、リツィートなどで告知にご協力いただいた皆さん、そしてモデルのメルさん、ありがとうございました。 ルーニィさんの公募展「かたちあるもの」も参加してこれで3回目。今回は、こんな作品で挑んでみました。「かたちあるもの」と言うことで一番好きな形である「お尻」をどーんと撮ってみたのです。お尻そのものというかヌードなお尻はナダールさんの名刺判展で出していたので、着衣のおしりがいいかなぁ、と考えました。また、今回は「かたち」だけでなく、「質感」も一緒に撮りたかったのです。だったら、網タイツがいいかな、と。そして、網タイツと言えば、バニーだろう、とw いやぁ、いい感じにギャラリーで浮いてましたよw 今回のゲストは自分の好きな写真家の一人である松元康明さん。松元さんの作品は本当に質感を大事に撮影されていて、その質感という情報が、その写っている物が経てきた歴史を静かに語るのです。なので、松元さんリスペクトとして、「質感」にも注目してもらえるような作品を目指しました(松元さん、すみませんw)。 なんと言うか、肌の上に、ストッキング、網タイツそしてレザーのバニースーツが、締め付けず、かつ、浮きすぎないと言う絶妙な雰囲気で重なり合っているのが、自分的にグッと来ていますw フェチってこう言うことなのではないか、と。別に開脚しているわけでも、露出が多いわけでもないですが、自分の中に何か熱いものがこみ上げてくるw 画面上では分かりにくいですが、網タイツの下のストッキングの生地、網タイツの影、レザーの風合いがちゃんと撮れているのです。ライティングに関しては、まだ反省点があるのですが、これらがちゃんと撮れたので自分の中では大成功です。 とは言っても、バニーのお尻を作品として展示して良いものなのか、と少々不安ではいましたが、いただいた感想では概ねポジティプな感触だったので、安心しました。 そして、今回の展示はこんな感じにしていました。2016.08.26 16:10
【写真展のお知らせ】「かたちあるもの」に参加します。ルーニィ247フォトギャラリーさん恒例の公募展「かたちあるもの」に前回に引き続き今回も参加します。 会場:ルーニィ247フォトギャラリー 期間:8/16(火)〜21(日) 時間:12:00〜19:00(最終日は16時まで) 詳しくは、ルーニィ247さんのサイトをご確認ください。 公募展のテーマは「かたちあるもの」。ちょっと哲学的な感じもするこのテーマ。ルーニィさんのサイトによるとこんなことが書いてあります。「私たちの周りには有機物、無機物 etc…、かたちあるもので溢れています。カメラを持ったらまず身の回りの「もの」を撮ってみますよね。ファインダーをのぞいてみた「もの」は、いつもとは違う表情を見せてくれたのではと思います。カメラを持つと、いつもよりよく見る。そのことがあたりまえの「もの」に新たな発見をさせてくれるのではないでしょうか。」 ふむふむ。わかったような、わからないような。前回、前々回の「かたちあるもの」では、自分としては「今のかたち、全体の一部のかたち、これから形作られるもの」に注目した作品を出してきました。 3回目の参加となる今回は、今までとは異なった作品を出します。「自分が一番好きな形を包み込む」を表現した作品です。ルーニィさんの公募展で、こんなのを出していいのだろうか?と迷いましたが、出します。ご覧いただいた瞬間は?と思うかもしれませんが、気になる作品になっていると思います。 今回は参加人数が多い公募展なので、在廊はそれほどしておりませんが、期間中の土日は少し在廊したいと思っています。 それでは、皆様のご来場をお待ちしております。2016.08.09 14:46
境界面 境界面では対向する世界が反射と透過で映される。その境界面のあらゆる場所で、干渉が起きている。そして、その干渉はいずれ消える。 この写真はNADAR/TOKYOで行なわれている「これ見て写真帖」の「2016年7月度これ好き賞」で1位に選ばれました。2016.08.07 12:37
「写ルンです」で撮るということ。この前の「みんなの写ルンです展」の撮影の後でも、たまに「写ルンです」で撮っている。普段はデジタルで撮っているんだけど、デジタルって面倒だよね、意外と。露出とかさ。その場ですぐ見れるし、それに何枚撮ってもお金はかからないから、納得行くまで撮るのが当たり前というか。そんなことしているうちに、撮りたいと思う瞬間はどんどん過去になっていく。「写ルンです」は、構図に少し自由度がある程度。絞りもシャッタースピードも選べない。フィルムを巻き上げたら、あとは「撮ること」しか選択肢がない。そんなことを考えると、「写ルンです」は「撮りたい」と言う衝動に一番忠実になれるカメラかもしれないなぁ。と2016.07.26 14:06
写真展「写ルンですWALKers!展」に参加しています!すでに始めってしまっていますが、写真展のお知らせです。ただいま、世田谷233で行なわれている「写ルンですWALKers!展」に出展しています。今回もグループでの参加です。グループ名は「スイッチオン」。たぶん、自分の名前はどこにも書かれていないと思いますので、出している写真をアップしておきますねwってことで、在廊するかどうかちょっとわかりませんが、世田谷233にお立ち寄りの際はご覧くださいませ会場:世田谷233期間:7/23(土)〜7/31(日) :定休日:毎週火曜日、第1・3水曜日時間:12:00~20:00詳しくは世田谷233のサイトをご確認ください。2016.07.23 12:26